幻想挿絵画家・イラストレーター三村晴子のホームページ。イラスト・挿絵のお仕事承ります。

  • 自己紹介
  • おしらせ
  • 作品紹介
  • 製品紹介
  • ご依頼・お問い合わせ
  • リンク

三村晴子(みむらはるこ)

悪い妖精

挿絵・イラストなどフリーで活動。


幼少の頃より、ファンタジーや物語の本に魅せられ、物語の世界を絵にしたいと願うようになる。
13歳頃、チャールズ・ロビンソンの挿絵による『不思議の国のアリス』を見て、線の美しさに、目から鱗が落ちる。それ以来、黄金時代の挿絵画家たちに憧れるようになる。
17歳頃、エーリヒ・ケストナーの物語に挿絵をつけている、ヴァルター・トリーアの上手さと絵からにじみ出る暖かさに、心を動かされる。そして、ケストナーの文とトリーアの絵の組み合わせに感動したことによって、文章と絵の調和ということについても、考えさせられるようになる。
21歳頃、線を生かす日本画の技法や、色味の美しさに惹かれて、岩絵の具を使うようになる。


切り株

ファンタジーや物語の世界は、現実逃避的であったり、ある意味で残酷であったりします。
でも、ファンタジーや物語の世界は、人間の心の底に持っている、悲しみ、おかしみ、それ故にある暖かさを伝えてくれるものであるから、やはり人間にとって、大切なものなのだろうと思います。少なくとも、自分自身にとっては、ずっと大切なものであり、必要なものでもあります。

絵を描くとき、物を作るとき、物語というものが自分の中心を回り続けてきました。
人の思考の宇宙に触れるような絵を描く、物語の世界を作り出す、それがこれからも、私のテーマです。

三村晴子のオフィシャルブログはこちら ブログはこちらです。
好きな作品のことや、日常などを不定期に綴っていきます。

略歴

1985年 東京生まれ
2004年 吉祥女子高校卒業
2007年 『ココカラ展』(グループ展) /DESIGN・FESTA・GALLERY
2009年 『ミチクサ展』(グループ展) /月光荘
『ハヤットアージュ展』(二人展) /A.K Labo
2010年 『コッペル・ルココビッチと書記官の物語』(個展) /gallery+antiqueshop蟻
『ミチクサ展 2』(グループ展) / K.Sギャラリー原宿
『雨の国の物語展』(個展) /清川泰治記念ギャラリー内 区民ギャラリー

『昔々の物語』挿絵担当(冨山房インターナショナル) 
イワナ・ブルリッチ・マジュラニッチ作 山本郁子訳